部屋


BACK

生産部屋


エネルギーを生産する部屋です。
他の部屋もエネルギーを生産しますが主人公や仙獣が取り出せるのは生産部屋からのみです。
エネルギーの生産量が多く、他の部屋の2倍のエネルギーを生産します。
土属性の部屋には作ることができません。

生産部屋標準強化メニュー
・エネルギー生産量
生産部屋:(黄色の印素の数×10+20)×2
生産部屋以外:黄色の印素の数×10+20
・エネルギー生産力LV
1LV上がる毎に上記エネルギー生産量を加算
(LV1、LV2=LV1+LV1、LV3=LV2+LV1、LV4=LV3+LV1 …)



練丹部屋


仙丹を生産する部屋です。
他の部屋も仙丹を生産しますが主人公や仙獣が取り出せるのは仙丹部屋からのみです。
仙丹の生産量が多く、他の部屋の4倍の仙丹を生産します。
消費するエネルギーが多いためエネルギー切れに注意が必要です。
火属性と土属性の部屋には作ることができません。

練丹部屋標準強化メニュー
・仙丹生産量
仙丹部屋:(緑の印素の数+2)×4
仙丹部屋以外:緑の印素の数+2
・仙丹生産力LV
1LV上がる毎に上記仙丹生産量の1/2を加算
(LV1、LV2=LV1+LV1×1/2、LV3=LV2+LV1×1/2、LV4=LV3+LV1×1/2 …)



召喚部屋


手持ちの仙丹を使って仙獣の召喚や死亡時の復活をする部屋です。
1ターン毎に仙獣を1匹召喚できます。
召喚部屋1つごとに、仙獣のグループを1つ組むことができるようになります。
仙獣のグループは最大で4つなので4部屋あれば十分です。
火属性の部屋には作ることができません。

召喚部屋標準強化メニュー


攻撃部屋


部屋に入った侵入者を攻撃したり、トラップを作成する部屋です。
侵入者を攻撃する度にエネルギーを消費するためエネルギー切れに注意が必要です。
金属性と水属性の部屋には作ることができません。

攻撃部屋標準強化メニュー


掘削部屋


アイテムを掘削する部屋です。
掘削したアイテムは手持ちの仙丹と交換で入手するか、破棄して次のアイテムを掘削するか選択できます。
いつでも掘削を中止できるので、掘削時間を目安に特定のアイテムを狙って掘削することもある程度可能かもしれません。
部屋に赤い印素が含まれていれば掘削時間が1つに付き20%短縮されます。
水属性の部屋には作ることができません。

掘削部屋標準強化メニュー


倉庫部屋


アイテムを保管する部屋です。
SFC版は風水奥義を使うことで、SS版はデフォルトで他のシナリオにアイテムを持ち越すことができます。
また部屋を強化することで1ターンに龍穴炉に振り込めるエネルギー量を増やすことができます。
木属性の部屋には作ることができません。

倉庫部屋標準強化メニュー


索敵部屋


飛天石出口の位置を特定する部屋です。
部屋視点、グループ視点、オート視点の3つから視点を選択できます。
金属性の部屋には作ることができません。

索敵部屋標準強化メニュー


転送部屋


手持ちのエネルギーを使って主人公グループを他の部屋に転送する部屋です。
転送部屋から転送範囲内の他の部屋への一方通行のため、複数作成しないと役にたちません。
土属性の部屋には作ることができません。

転送部屋標準強化メニュー


階段部屋


龍穴炉やダンジョンに続く部屋です。
部屋作成時に属性が選択できますが、風水は流れません。



BACK